2016-4-10
テレビ番組出演のエピソード
こんにちは
マリアージュ彦根 支配人の宮本でございます
チャペル周辺の桜も満開となり、今日は穏やかな春のそよ風に花びらが舞い始めました
この時期だけのお城と桜の競演は、毎朝出勤すると楽しみな光景です
結婚式に列席された方が、桜の花を背景に写真をお撮りになっていると
『皆さんで写真撮りましょうか?』と声をかけて
『せっかく結婚式場に咲く桜の下ですから、皆様でハートマークの形を両手で作って下さい』とお伝えします
年配の方は『どうやって形にするの?』と、お孫さんにポーズの仕方を教えてもらっておられるのを見るのが、また楽しい今日この頃です
さてさて、本日は、先日放映されましたテレビ番組の裏話をご紹介いたします
こんなアップの出演の仕方にビックリしましたが
なかなかテレビに出る機会はないので、まあ良かったか・・・と思っています
ご覧になった方は、いらっしゃるでしょうか
実はこの収録は、22日の放送に先駆けて。3月8日にありました
番組ディレクターさんと音声さん、カメラマンさんの3人に囲まれた撮影です
ディレクターさんの質問に私が答えるというもので
ディレクターさんの意図もあり、詳しい質問内容は事前になく
自然な話の流れの中で、質問に即興で答えるというものでした
だからでしょうか・・・実は全然緊張していなかったのです
質問の内容は主に、30年前のバブル期の結婚式と現在の結婚式の移り変わりについて
30年前の結婚式の質問では・・・
・バブル期のゴンドラ人気のエピソード
・当時芸能人が派手な結婚式をしてテレビ放映されたことで、一般の方に影響したエピソード
・徳光さんがされる披露宴の司会についての思い出や感想
・背の高いセレモニーケーキが流行った理由
・両家の結婚式が主流だった両家にまつわる思い出やエピソード
現在の結婚式の質問では・・・
・現在のゴンドラの利用数や個性的な利用方法
・お母様同士がゴンドラで登場した時の披露宴の様子
・現在の結婚式がバブル期と違う点や共通する点
・結婚式を挙げる意味
・結婚式を挙げない方へのメッセージ
ざっとこんな感じでした
30分程度インタビューされたのですが・・・
テレビに出たのは10秒ほど
事前に知人や友人に『テレビに出ます!』と伝えていただけに
全部カットされていなくて良かった
と、ひと安心
式場がオープンした時から、ずっと勤務させていただいている私にとっては
バブル期も現在も知っている証人として、今回出演させていただくことになったのでしょう
ありがたいことですね
さてさて、番組では流れなかった質問内容の答えは、ぜひ皆様のご来館のときにお伝えしますね
話が長くなってしまったら、ぜひ途中で『カット』と言ってください
ウェディングソングのことも書こうと思いましたが
長くなってしまったので今回は『カット』
次回をお楽しみに
夕方4時から模擬式と模擬披露を開催します
30年間、ずっと幸せなカップルを祝福している桜にもご注目を
親子を繋ぐ、年輪を重ねる桜でございます
模擬式後に、桜の下でお撮りしたモデル役のK様ご夫妻
昨年の9月に結婚式を挙げていただいたご夫妻です
フェアの様子は、フェイスブックで公開しました
K様ご夫妻、ありがとうございました
また遊びに来てね
今日も明日も、笑顔でハッピー&ハッピー